将軍地蔵菩薩
「がんがら火祭り」は火の神「加倶鎚神(かぐつちのかみ)」と、その本地仏「将軍地蔵」を祀る行事です。伏尾にも愛宕山があって伏尾でも火が点された頃がありました。ここの祠(ほこら)に本尊として祀られていた「将軍地蔵菩薩像」が久安寺に移されていることを住職に教わりました。この像は衣冠束帯の姿に甲冑を纏い、右手に錫杖の代わりに松明を、左手に如意宝珠を持ち軍馬に跨った木像です。江戸時代の作と思われ、摂津国豊嶋郡伏尾村住人の記銘があります。珍しい将軍地蔵菩薩像で始めて見る貴重な遺物です。
将軍地蔵は鎌倉時代以降軍神として武家の間で信仰されました。京都愛宕山「白雲寺」・京都北白川瓜生山町「将軍地蔵堂」・京都清水寺などの将軍地蔵が有名です。
愛宕火(大一文字)と地蔵盆は地蔵菩薩の縁日8月24日に同時に行われます。京都の大文字送り火は8月16日で先祖の精霊を送る盂蘭盆(うらぼん)の行事です。同じ火文字ですが目的は全く違うのです。関東では同じ「加倶鎚神」を祀る浜松市の秋葉山が有名です。秋葉原は今や「AKB48」で著名となっていますが、元は江戸の町の火災類焼を防ぐための「原っぱ」だったのです。H23.10.(2011)
0 件のコメント:
コメントを投稿